ACHIEVEMENTS

活動実績

8人制サッカーコート(U12以下用)のラインについて

こんにちは!

令和6年度12月定例会における私の一般質問を解説したいと思います!

今回は4つ質問したうちの1つである、「旧根木内東小学校跡地における8人制サッカーコート(U12以下用)について」を解説いたします!

今年度予算に、旧根木内東小学校の跡地活用として、サッカー・ラグビー・アーバンスポーツの施設を整備する方針が示され、予算が可決されました。

その中で、子供たちのサッカー環境を少しお話しします。

2011年から、日本サッカー協会の規定によりU12以下は11人制から8人制に規定変更されました。

この規定に則り松戸市でも市内大会などは8人制で行なっています。

ここで、市内サッカー施設の変遷を解説すると、11人制の頃は松戸運動公園で「市長杯」や「市議長杯」などの冠大会の準決勝・決勝戦などを行なっていました。予選や、他の大会などでは主水グラウンド(江戸川河川敷)や千駄堀グラウンドを利用しています。子供達にとって、観客席のある運動公園で試合をすることが目標でした。しかし、8人制への変更と、運動公園が人工芝になったことにより、8人制コートを作ることができなくなりました。主水グラウンドや千駄堀グラウンドは人工芝ではないのでコートを作ることはできますが、グラウンド状況が決して良いとは言えません。(サッカー協会の皆様の長年のご努力で、私がプレーしていた頃と比較すると見違えるほどよくなっています。)

そんなことがあり、今回、新たなスポーツ施設を整備する上で、多世代が利用できるよう、人工芝のグラウンドを整備する上で、8人制用のコートのラインを引いていただけるよう要望をしました。

市の回答は、8人制コートのラインを引くことを前提に実施設計に臨んでいくとのことで、非常に前向きな答弁でした。

スポーツの持つ力は偉大です。サッカーに限らず、全てのスポーツで、プロのレベルだけでなく将来に多くの可能性を秘めている子供達、裾野の層をしっかりと支えていくことが行政として重要ではないかと考えています。

新しい施設を作るときは、様々な角度で課題が出てきますが、しっかりと乗り越え、市民にとってより良い施設が出来上がることを楽しみに期待したいと思います!

次回以降も一般質問の解説を上げていきますので引き続きご覧ください!

それでは!

議会動画画像

過去の議会質問はこちら

YouTubeで見る